2007-07-10

祭りのあと

おとといで七夕が終わりまた。平塚もいつもの静かな街に

戻っています。上半期が終わり7月から下半期に突入します。

6月1日から技工士さんが入り矯正の製作物を90パーセント全て院内のラボに

切り替えることにしました。開業当初は全ての技工物を自分で製作していましたが

寝る時間がなくなってしまうのでここ数年はほぼ外部の技工所におねがいしていました。

院内に技工士さんがいると納期が早くなることと、患者さんの口の中

を見ることができるので技工物の精度はやはりあがっているとおもいます。

何よりも私自身が休めたり治療、診断、に比重を置けるようになったのが

プラスだとおもいます。徐々に当院の技工物もHP上で展開していきたいと思います

お楽しみに。

毎年恒例の国際インプラント学会の季節が今年もやってきました。

今年は仙台の産業プラザで行なわれます。旧GOIAから名称をAIAIに

変更しておこなわれます。東北の臨床医を中心に国内外より一流の

インプラント臨床医に来ていただき2日間の大会を開きます。

またAIAIはICOIと並び10000人以上の会員数を誇る世界最大のインプラント学会の一つである

DGZIのジャパンセクションとなりました。例年同様認定医試験のほか

インプラント認定衛生士の試験やインプラントコーディネーターの試験がおこなわれます。

コ・デンタルセクションの統括は日本におけるペリオの第一人者の奥羽大学歯周病科の

教授の岡本 浩先生です。

ぜひ興味のある先生、技工士さん衛生士さんはご参加ください。



Comments: コメントを投稿



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?